当記事では、すた丼の発祥の店(西のスタ丼屋)でスタ丼をいただいたことを紹介しています。
豊田駅周辺の情報から逸脱してしまうのですが、多摩エリアのローカル飯であるスタ丼を紹介せずにはいられなかったので紹介させていただきます。
ネットですた丼を知り、一度は食べてみたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わず延び延びになっていました。
すた丼といえばチェーン展開する「伝説のすた丼屋」が有名ですが、私はすた丼というメニューの発祥の店であるサッポロラーメン国立店(西のスタ丼屋)のスタ丼を食べてみたいという思いが強かったのです。
天気があいにくの雪でしたがタイミングが合ったので雪の降りしきる中、すた丼始まりのラーメン店、サッポロラーメン国立店(西のスタ丼屋)のスタ丼を食べに行ってきました。
国立駅の南口から徒歩で向かったのですが歩道に雪が積もっていたり、雪が解けてシャーベット状になっていたりで転ばないように慎重な足取りになり、到着するまでに思った以上に時間がかかってしまいました。
ひらがなの「すた丼」が有名ですが、サッポロラーメン国立店(西のスタ丼屋)では「スタ丼」とカタカナで書かれていたということを訪れてみてわかりました。
すた丼と言われてもわからない人もいるかと思いますので、すた丼とはについて紹介します。
すた丼とは
すた丼とは豚肉とねぎをにんにく強めの醤油ベースのタレで炒めて茶碗3杯分くらいはあるんじゃないかと思うご飯の上に乗せたボリューム感たっぷりな丼ぶり料理で、国立市(くにたちし)や国分寺市などの東京多摩エリアで人気のご当地メニューです。
現在ではチェーン店展開もされて広がりを見せるすた丼ですが、すた丼の始まりは国立市にある創業1971年のラーメン店です。
サッポロラーメン国立店の店主が若者のために「安くておいしい料理を腹いっぱい食べさせてあげたい」という思いで作ったメニューがスタ丼でした。
すた丼発祥の店
写真だと伝わらないかと思いますが、どんぶりに盛られたご飯の量がはんぱない量です。生卵とみそ汁がついてくるのは前情報の勉強不足で知らなかったので予想外でうれしい。
どんぶりに盛られたご飯の量が食べきれるのか?と自分に問いかけることになります。
生卵を真ん中に落としていただきます。
にんにくの味が強めで肉と絡み合ってとてもおいしい。見た瞬間に量が多すぎと思ったデカ盛りのご飯の量もなんのその、完食できました。
歳を経た現在でもおいしいのですが、若い時にすた丼に出会っていたら幸せだったろうな。などと勝手に思いながらの完食。ごちそうさまでした。
おいしかったです。
コメント